Home » Celebrity » Male Actor » 映画『シン・仮面ライダー』をネタバレ全開で会議する/事故ですね/イケてると思ってるならヤバいよ【だめおとな会議室054】

映画『シン・仮面ライダー』をネタバレ全開で会議する/事故ですね/イケてると思ってるならヤバいよ【だめおとな会議室054】

by MOEPPP



第54回では映画『シン・仮面ライダー』をネタバレ全開で会議しました。

【スタッフ/キャスト】
原作:石ノ森章太郎
脚本・監督:庵野秀明

本郷猛/仮面ライダー:池松壮亮
一文字隼人/仮面ライダー第2号:柄本佑
緑川ルリ子:浜辺美波

緑川弘:塚本晋也
政府の男:竹野内豊
情報機関の男:斎藤工

緑川イチロー/チョウオーグ/仮面ライダー第0号:森山未來
クモオーグ:大森南朋(声)
コウモリオーグ:手塚とおる
サソリオーグ:長澤まさみ
ハチオーグ:西野七瀬
K.Kオーグ:本郷奏多
ケイ:松坂桃李(声)

【チャプター】
00:00 オープニング
01:04 あらすじ
03:16 会議
16:18 採点
19:12 次回予告 映画『わたしの幸せな結婚』をネタバレ全開で会議する

【公式ウェブサイト】
https://www.shin-kamen-rider.jp/

【公式ツイッター】

#シン仮面ライダー #映画 #特撮

「深上鴻一と倉科然のだめおとな会議室」は、毎回だめなおとなふたりがマンガや小説、映画や音楽などを紹介していくチャンネルです。
毎週日曜日の20時更新予定です。

★ウェブサイトはこちらです。
「だめおとな会議室」
https://dameotona.com

★Twitterはこちらです。

You may also like

21 comments

Rider S0031K March 28, 2023 - 4:22 am

昭和ライダーの1号2号を見ていない人には全くわからない映画だとおもいます。登場シーンなどのシーンに感動します。

M2‐1028 March 28, 2023 - 5:36 am

庵野作品は好きなのでいいんですが、BGMが、、、ノーラン監督のインセプションのアーサーが回転するホテルの廊下で戦うシーン(1時間40分〜)と追予告編(1分〜)がほぼ同じなのが、、、、唯一残念

フジサキカズミ March 28, 2023 - 9:14 am

昔デビルマンがテレビで始まったときあの原作をテレビで見られると楽しみに見ていたら何やら違う流れの後デビールと明君がアモンではない短パンのデビルマンになっちゃいました。仮面ライダーもライダー変身でした。私の見たかった仮面ライダーはこれでした。50年もかかりました。

kkaratei March 28, 2023 - 9:27 am

わからない

Ta Sh March 28, 2023 - 10:09 am

あえて言うけど、なんでこんな「レベル」の人らが観に行くんだろ?
今時、こんなのマニアックな映画だって調べれば分かるだろ。
選球眼が悪すぎる。

シーナ弥生 March 28, 2023 - 1:55 pm

「オタクがニヤニヤ」してるとは限りませんよ。私は原典のTV版も石森先生の漫画もリアルタイム世代、他のヒーローも見まくったガチオタですが、お二人と同じように、「Kがどうしたイチローがどうした」はいらんだろ、と思って観ていました。
全体の雰囲気や終わり方は、「なるほど、そういう形で継承したか」と納得できましたが、無駄な昭和リスペクトが多すぎるという意見には同意です。作品自体は是か非かと問われれば「是」なんですが、もうほんのちょっとだけ「みんなが見たいヒーロー」成分を残しても良かったのでは、と思います。

あつ たか March 30, 2023 - 7:31 am

逆張りした方が再生数稼げるのかな?あえて悪評、もうええわ。

Nagami er April 2, 2023 - 2:35 am

1mmも仮面ライダー知らなかったけど面白すぎて2回見た

北綾瀬 April 2, 2023 - 1:56 pm

無名監督の撮った無名映画なら、期待する方がいけないのかもしれないが、有名監督の撮った国民的ヒーロー映画だもの、期待するなという方が無理がある。また「あえて昭和風味にした」とか「低予算だから」という人がいるが、それは「逃げ」で、本質は物語の根幹である、ライダーとショッカーをきちんと描けていないことにあると思います。「ショッカーは悪の組織なのか」「ライダーは何のために戦っているのか」といった根本的な疑問がわいてきて困惑する。

chrome mono April 2, 2023 - 5:38 pm

原作や仮面ライダーファンじゃない人には〜、とか!
そういう!問題じゃ!ねぇ!!!!
庵野テメーふざけるな!!!ってなる
シンウルトラマンで出来てた事がまるで出来てないじゃないか…

なんで本郷猛シンジ化してんだよ!
仮面ライダーのテーマは仮面ライダーなんだよ。
元人間である改造人間達と、仮面ライダーの闘い…いや、斗いやねん。
狂戦士のような恐ろしい自分の顔面を隠し、己自身を廃する誓いの象徴である仮面をいきなりほっぽり投げるな!
女に諭されてんじゃねぇ!本郷猛は!そんなんじゃねぇ!
あとサソリ男の話どこ行った!?
元人間を倒さなければいけない悲哀の仮面ライダーを象徴するエピソードだろ!!
なんだレッツパーリィって!?ふざけるな!!ふざけて弄っていい怪人じゃない!
蜂女の所もなんだアレ!?タランティーノしたいのは分かったけど何もかも出来損ない過ぎて寒気したわ!
文化祭でダダ滑りする陰キャの出し物見た気分。
アクションもなんか…っていうレベルじゃない、最初で力尽きたん?ってくらいモッサモサだし。B級映画でもこんなグダグダなかなかねーよ。
仮面ライダー知らない人にこそ見せたくねーわ!
仮面ライダーのアクションこんなんじゃないからな!
ゴア描写やりたいならやりたいでちゃんとやれや!最後まで!
テレビスペシャル版とかの本郷猛の演説を聞いて考え直してくれや。
本郷猛が魂を受け継いだのは2号じゃねぇよ、仮面ライダーを見ている全ての人にだよ!!!
なーにが2号は良かった、だよ!ポッと出も良いとこじゃねーか!!
仮面ライダーを知らない層にこそ言いたい、こんなの仮面ライダーじゃない!!

2号の佐々木さんがやってるばったもん行くとさ、正直もうヨボヨボだよ。
でもな、イベントとかで藤岡弘さんが来ると、1号が来るとちゃーんと力の2号になるんだよ。

藤岡弘さんだって偉大だよ、常に藤岡弘たれとおもって背中で引っ張る使命に徹してる。

そういう人たちの生きた脈動を思い出すとよ、俺くやしくて涙止まらないよ。
こんな物に仮面ライダーなんて名乗って欲しくないよ…!

れいくん。 April 2, 2023 - 9:52 pm

一文字くらいシンプルなイケメンにすれば良かったのに
ライダー2人とも三枚目じゃ絵的に締まらない

スズキフミオ April 2, 2023 - 9:58 pm

自分的には面白かったけど人に勧めるほどではない映画

中川トン April 3, 2023 - 8:14 am

え~っとまず、なまってますよね?同じ匂いがする(笑)
柏ジャスコの最終回で見ましたが最初から最後まで貸し切りでした。
あ、ライダーですね。お二人と全~部同意見です。過去最悪の映画でした。
NHKの特番見てください。本編より100倍面白いですよ。
ドキュメンタリー部門でアカデミー賞もらえるレベルwww

シカダイラヒロツグ April 3, 2023 - 10:26 pm

シン・エヴァの戦艦やウルトラマンの飛行機にピアノ線的な物が見えるのは別に構わないんですが
仮面ライダーやシン・仮面ライダーのオープニングでバイクのスロットル操作が左側だったり、
爆走してるはずのサイクロンのギアをひたすら下げ続けてる映像は何故か許せないんですよね・・・

本郷猛 April 6, 2023 - 6:12 am

この作品は旧作や原作を良く知ってるマニア、初期世代の人向けの映画で若い人は嵌らないですね、初期ライダーしか知らない世代には布石、伏線だらけで鳥肌続出、これは名作です

囲炉裏 April 6, 2023 - 12:26 pm

性能の悪い読み上げソフトみたいなイントネーションですね

のさのさ April 7, 2023 - 12:17 am

……中身薄い動画w

user-null64e76 April 7, 2023 - 4:35 am

前情報なし仮面ライダー履修なしで観ましたけど普通に楽しめましたけどね~。
まあ「悪口を言うための顔出しなしチャンネル」だし好き放題言ってるんだろうけど。結局批判する人って決めつけの評価しかしないよね。自分に酔ってないで多角的に分析したら?

大凶よーぐると April 7, 2023 - 6:52 am

オマージュだけなら庵野じゃなくていいよ。 この映画ぶっちゃけ、庵野じゃなくて無名の監督や宮崎駿の息子みたいに2世が作ったらボロクソに評されてると思う。

蔵前四郎 April 7, 2023 - 9:47 am

誰かルリ子が女性で
緑川博士が改造していないと言い切れるか教えて欲しいです。

SADAO KONDO April 8, 2023 - 10:28 pm

仮面ライダーのテレビ版と漫画版を見ていないと、どうしてこういうストーリーにしたか分からないと思います。庵野監督はテレビ版と漫画版を融合させてこの映画を作っています。オマージュ映画なので、それが分からないと何が面白いのか理解できないと思います。CGが陳腐という意見は多いですが、テレビ版のオマージュだと考えられます。昭和の映像を庵野監督なりに消化したものでしょう。もっときちんと勉強してから動画を挙げたほうがいいですよ。

Leave a Comment