Home » Celebrity » Male Entertainer » メンタリストDaiGoはヤラセだったのか?強引なマジックブームと使い捨てるテレビの罪

メンタリストDaiGoはヤラセだったのか?強引なマジックブームと使い捨てるテレビの罪

by MOEPPP



メンタリストDaiGoがロンブー淳を怒りの告発

<チャンネル概要>
テレビ業界の不祥事やニュースを元テレビマンが解説してます。
ヤラセ、捏造、偏向報道、パワハラ体験談、芸能界の実態、
実体験をふまえてテレビ業界の裏側や真実などお伝えしてます。
メディアの王様気取りだったテレビが衰退した原因など感じていただけたら幸いです。

<自己紹介>
元TVディレクター/さっきーといいます。
テレビ業界で13年。
四流大学中退後に「テレビ業界の墓場」と呼ばれるTV番組制作会社に入社したら、
ブラック真っ只中の墓場以下でした。
ちょうどテレビ業界の絶頂期から衰退期を経験。

▼チャンネル登録よろしくお願いいたします!
https://tinyurl.com/yasqkgso

▼メンバーシップ「もっと、テレビで言えない話」
https://www.youtube.com/channel/UCAQmpF0Q5XGu6yyPfJNY_Hw/join

▼「テレビに関する疑問や質問」はコチラからDMお願いします。
たまに動画で回答してます。
sakkyyCH@gmail.com

▼オリジナルTシャツ販売してます。
https://tinyurl.com/593zsxmn

You may also like

42 comments

tarou tama May 30, 2023 - 1:22 pm

DaiGo氏のは仕込みですよ。
共演した人も言ってましたね。
あのような能力とか他の人にも習得可能な技術が存在するのならば、
もっと一般に広く利用されていますよ。

Y May 30, 2023 - 1:22 pm

一度剥がしたテープで封をしてあたかも新品に見せるマジック、アマゾンあるあるやん

亞南今蛇 May 30, 2023 - 1:24 pm

Mr.マリックさんに関してはすいません、超能力だと信じてました😅
Daigoさん微妙ですねさっきーさんの推測通りならTVによって性格もイメージもねじ曲げられた犠牲者なのかも知れませんが一方で自分は一般人より知識も教養も桁違いだという思惑がだだ漏れてきてる印象も強くなっていった感がありますね

テリアス . May 30, 2023 - 1:28 pm

一回り小さくしたトランプを仕込んで、そのカードを特定するとかやるわけだから新品偽装はダメとは言えんわな。 見抜けなかった者が悪いで同じことなのだから。 エキストラのグルは、さすがに何でもありになり過ぎてダメだと思うが。

住田純子 May 30, 2023 - 1:31 pm

セロさんとか信じてた😂…

山木 May 30, 2023 - 1:32 pm

セロにとどめを刺したのは、長友嫁の功績か?

はたちん May 30, 2023 - 1:41 pm

テレビは全部プロレスだと思っていました🤭😁😸

Yo May 30, 2023 - 1:44 pm

マジックにはマジックなりの技術があるので、マジックですからと言うレベルではないと思うが、エンタメですからとかショーですからと言われれば、まあアリかなと思う。

Mimi May 30, 2023 - 1:45 pm

DaiGoさんを批判する人は彼の動画を見てほしいですね…誤解してる方が多そう

貝塚哲由 May 30, 2023 - 1:47 pm

日本人はマジックに対してタネや仕掛けを知ろうとしすぎるきらいがありますね
知ると単純なものとテクニックといろいろありますからね
中身を仕込むとか話術もマジックのテクニックでそれを無しと言ったらマジックなんて出来ないですね

4th official May 30, 2023 - 1:48 pm

目糞、鼻糞、人糞

na May 30, 2023 - 1:49 pm

マジックは夢があったなぁ
都市伝説や徳川埋蔵金と同列

すい May 30, 2023 - 1:53 pm

マジックは仕掛けが有るのは当然でしょう 占いの方が問題有るよね

阿州19㎝ May 30, 2023 - 1:53 pm

手品といえば  ゼンジー北京。

個人の意見 May 30, 2023 - 2:01 pm

いつものTシャツで安心しました。

ドサ健太郎 May 30, 2023 - 2:02 pm

手品のタネを知ったら、え?マジでこんなもんなの?っていうのは本当そうですね
いざ知ってみたらこんな簡単なことなのか…っていうのが多々あります

ark horce May 30, 2023 - 2:03 pm

昔だからテレビ局に加担したんだろうけど、今だったらどのマジシャンもテレビの言いなりにはならないと思う。

oosakabakuhu May 30, 2023 - 2:04 pm

次は、まっちゃんとあっちゃんのやつだろなw

岐阜次郎 May 30, 2023 - 2:09 pm

だめだこの人

百合丸錬 May 30, 2023 - 2:09 pm

マジックはそもそもが種も仕掛けもあるのだから、ヤラセ云々ではなくてそれも含めてショーなんだよな。その中には心理的なトリックも含まれていたり、70年代後半からはテレビ向けの仕込みもマジックや脱出ショーとして成立していたので、それをヤラセと糾弾する田村淳がアホだと思うね。

Itachi May 30, 2023 - 2:17 pm

マジックの種明かし見ると、「えーそんなのありかよ」か「えーそんな難しいor面倒なことやってたんか」のどっちかだけど、後者のはリスペクトできるんだけどなあ

スライム May 30, 2023 - 2:18 pm

麻雀だって通しがあるからな。マジック手品イリュージョンはタネがあるから。本当に出来たら超魔術、”超”能力だから。1万円札が瞬間移動で自分の財布に戻ってくる超能力があったら両替や少額の物を買うの繰り返したら最高の錬金術になる。こんなことできないからな。瞬間移動出来たら交通費かからず便利だ。空を飛べたら事故も遅刻もない。

TakVII May 30, 2023 - 2:22 pm

たまに名前を見掛ける人だったけど、手品師だったのか。

キューアール May 30, 2023 - 2:24 pm

個人的に、ドクターレオンは面白いですね。

li h May 30, 2023 - 2:25 pm

田村淳は枕営業肯定してる時点で胡散臭い

HCLI May 30, 2023 - 2:27 pm

でも何年か前の出来事で示談も済んでるのに、どうして今告発なんてするんですかね。
やっぱ忘れられたくないのでしょうか。

Taka taka May 30, 2023 - 2:27 pm

新子景視さんについてはどうでしょうか?

u p May 30, 2023 - 2:29 pm

この方めちゃくちゃ顎長いだろうな

yaoyao38 May 30, 2023 - 2:33 pm

Daigoとかあれだけ人の心を読んでいたのに、人狼ゲームではポンコツだった。
ただアタマは良いのでうまく生き残っている。

marveloussound May 30, 2023 - 2:45 pm

ただのヤラセをマジックと言って人を騙すのが日本のテレビのクオリティ。劣悪。。

マリ May 30, 2023 - 2:48 pm

全ての番組がヤラセに見えてくる。昭和の時代からヤラセはあったですよね~。
もう視聴者を騙せなくなりましたね。
テレビ面白くないわ😂

マリ May 30, 2023 - 2:50 pm

全てにタネもシカケもあるからね😅

punyo punyo May 30, 2023 - 2:52 pm

どっちの味方でもないけど
DAIGOは何故
「はい淳、不正解〜!そんな古臭いアホなタネじゃありませーん!」では
ダメだったのかが全く解せない‥

leclerc30 May 30, 2023 - 3:06 pm

結局は見る者を、裏が分かったところで楽しませるかどうかの話とは思うのだが。

僕はマジック自体に関しては「やはりマジシャンは凄い」と思う。
youtubeに多数あるタネの作り方と演技を解説する動画を見ても、タネの細工自体が細かな作業が要るものが多く、演技はタネが分かったところで感心して見惚れてしまう。
もちろん一番最初にその仕掛けを考えた人はもちろん凄い。
Mr.マリックにしても市販のマジック用品を使った企画を見たが、それですら滑らかに扱い見ていて楽しい。
そこがマジシャンのマジシャンたる所以なのかなと思う。

テレビに関しては、どのくらいマジックに関与するのかの話になるのかなと。
例えばの話だが、編集作業でAIを使った画像加工を使いお見せしましたとなったら、それもタネと言えばタネだがマジックとしての面白みはどうだろう?とは思う。
どのトリックなら許されるという厳正な線引きはないけれど、目の前に生身のお客さんがいても騙せるというのは、テレビ番組としての一つの線引きだろうか。

その点で言えば、おすぎとピーコや爆笑問題などが出演したフジテレビ系の「ハッピーボーイズ」という番組のマジック企画は面白かった。
この番組にマジシャンのふじいあきらさんが出演し全国区の知名度を得たのだが、番組内でマジシャン同士の対決企画をやったことがある。
複数のマジシャンが対決したその決勝は、ふじいさんとムッシュ・ピエールとの対決になった。
どちらの演技も凄かったが、結果は準レギュラーのふじいさんを退けムッシュ・ピエールの優勝。
表彰の時にちらりと映ったふじいさんが悔しそうな顔で、それが本気の対決を伺わせ見応えがあった。

matsukura May 30, 2023 - 3:07 pm

昔、対談型のトーク番組でマジシャンとして行き詰まったときに見せ方(演出)を変えて打破したとお話していました。

RAI May 30, 2023 - 3:19 pm

一見「本気」なマジックほど見てる側が「これだったら簡単だけどまさか…」をついてくる印象。
(浮遊マジックで「これ糸でつれば簡単なのに見えない、何で?」「見えないレベルの糸使ってるからです」みたいな)

個人的にはそれも含めて「うわーダマされた!!」って楽しめば良いのになんで悔しいの?
スポーツじゃないのに何「フェア」求めてんの? とは思う。

ビビデ・バビデブール May 30, 2023 - 3:23 pm

結構前だけど、いいともでプリンセステンコーが椅子ごと浮遊するマジックをやった時に目隠しされた筧利夫が
「ウィーンて言ってる‼︎」
って連呼してるの見て爆笑したなぁ🤣

Y・ K May 30, 2023 - 3:25 pm

政治系のメディアやコメンテーターによく居ますが、誰かを叩くことが一番になってる人のことはあまり信用しないことにしてます。
それにしてもダイゴさん(変換めんどくさいから勘弁)は、いつまでこういうこと続けるのでしょうか?何回も同じことしてる気がします。

aki aki May 30, 2023 - 3:40 pm

これ取り上げて欲しかったから嬉しいです

魔中年DT May 30, 2023 - 3:44 pm

マリックがすごいのは話術と基礎テクニック。
実際にショーを見に行ったらめちゃくちゃ面白かったです。
タネもあるんだろうけどわからなかったり、技術で無理やり成立させてるやつもあったりと、人体の限界に挑戦してるとしたら充分超能力と言っていいかと・・・

にょるきち May 30, 2023 - 3:47 pm

自分はDaiGoはマジックよりも誘導だと思ってた🤔催眠術に近い感じ?

にしてもあれだけテレビをディスっといてあのパフォーマンスに関しては反論するってどうなんだろう🙄

green green May 30, 2023 - 3:49 pm

田村淳は当時人気のあったダイゴさんを番組で利用しておいて、今更どうこう言うのがダサい
そんとき言えばいいのに、今からどうこう言うのが最悪
たとえトリックがあっても(ぶっちゃけないわけない、単なるマジック)それを利用してきた側だろ

Leave a Comment