Home » Celebrity » Male Actor » イェール大学助教授・経済学者 成田悠輔さんインタビュー

イェール大学助教授・経済学者 成田悠輔さんインタビュー

by MOEPPP



イェール大学の助教授で経済学者の成田さんは、データとアルゴリズムを使ったビジネスや公共政策のデザインが専門で、経済学で最も権威がある学術誌の一つと言われる 「American Economic Review」や「Econometrica」をはじめ、数々の学術誌や学会に論文を出版。日本ではSONYやYahoo! Japanなどの多数の企業と共同事業、研究を行う会社の代表を務める他、テレビ番組のコメンテーターとしても人気です。

そんな成田さんが去年11月、コロンビア大学ビジネススクールの日本経済経営研究所で「データ駆動型の社会へ」をテーマに講演。ビジネスから民主主義まで、社会的な意思決定のためのアルゴリズムの設計、導入について解説したその講演後にお話を伺いました。

0:00 新年特別企画 第3弾は…
1:17 日本とアメリカ 講演の雰囲気は違う?
2:00 ニューヨークへは頻繁に?
2:50 なぜ今 日本で成田さんの発言に注目が?
4:30 新鮮さを感じる発想はどこから?
5:38 情報量が多いということは…
7:54 アメリカでPh.D.を取ったのは?
9:18 日米 どちらの大学を勧める?
10:38 海外経験者が活躍しにくい?
12:02 成田さんの今後の活動拠点は?
12:50 円安や賃金停滞など多くの不安 日本の今後は?
16:29 2023年の抱負は?
17:46 在米日本人へのメッセージ?お願い?

——————————————————————————-
この動画の詳細は
FCI 公式サイト: http://www.fujisankei.com/
FCI News Catch! は毎週 月〜金曜日、アメリカ在住の皆さまにフジテレビの最新ニュースとアメリカで役立つ情報を全米に向けテレビ放送しています!

♢アメリカの ニュース・U.S. News ♢
https://www.youtube.com/playlist?list=PLpXk0Q5io1AXwcG7pxSVzFfE7wGSU9sgf
♢ エンタメ・Entertainment ♢


♢ アメリカでインタビュー・Interview ♢

♢ アメリカのグルメ・Gourmet in USA♢

再生リストはこちら
https://www.youtube.com/user/fci/playlists
FCI News Catch!の番組情報:http://www.fujisankei.com/program/
Facebookページ: https://www.facebook.com/Fujisankei/
Twitterページ: https://twitter.com/fci_ny
——————————————————————————-
Check FCI Official Site on: http://www.fujisankei.com/
https://www.facebook.com/Fujisankei/

FCI (Fujisankei Communications International, Inc.) is a NY based Japanese TV company. It is a subsidiary company to Japan’s Fuji TV. We produce reports on food, events, trends, fashion, sports and much more that you can find in NY and LA! We also have special interviews with artists from Japan and around the world. Our new videos can be found at www.fujisankei.com so please visit the website!

You may also like

31 comments

Satoko January 12, 2023 - 6:23 am

アメリカを知るには、、、スポーツ観戦に行くとブルーカラーの人も多いし違う層の方々に会えそうですね?!でも人種は偏ってますかね🤔 それでは、今年の抱負はアメリカ50全州回るなどどうでしょう?成田さんの感想が聴きたいです!😊お身体に気をつけて、これからも楽しみにしています!

リック石丸 January 12, 2023 - 9:08 am

成田さんの 本質に 全然 迫っていないインタビュー。

Nishi T January 12, 2023 - 10:51 am

過激で謙虚 自分をよく理解している ピカ一の学者 楽しみな人物

9 cranfield January 12, 2023 - 1:09 pm

なんで、こんな輩がもてはやされるのか。

tak 22 January 12, 2023 - 9:09 pm

女の人、、ちょっと成田さんの話と噛み合ってないような?気がしました。

Kazzy Kazzy January 13, 2023 - 1:34 am

【信頼できてちゃんとしたことを言っている。情報量が多いけど伝わらない人たち】と【結構適当だけれども、人の心に響くようなことを言える人たち】を繋ぐと成田悠輔になります。

【 A 】 January 13, 2023 - 1:56 am

☺️

🍀

てったん January 13, 2023 - 7:37 am

成田さんちょこちょこ出るようになったね(^ω^)好きなことイエール

ヒロリンの散歩みち January 13, 2023 - 8:03 am

水と太陽☀があれば大丈夫ですね~日本🥰わかりやすいお話でした!

ルビー January 13, 2023 - 10:52 pm

今日はどうもありがとうございました。何かして下さったですよね.今日は意地悪されませんでした。😊

ふっしょぶ January 13, 2023 - 11:07 pm

私は、物理的特徴物による認証システムを研究している者で、データサイエンティストに期待することがあります。
 それは、「人間の生存」をキーワードにする、人間が生み出す生産物、及び、サービスの評価をAI が行う地域経済システムの、技術的なキープレイヤーになると思っているからです。
 この生産物経済システムのイメージは、複数の地域通貨が繋がって、相互依存するシステムで、今までの信用創造で膨れ上がった従来の通貨システムとは、一線を画した通貨システムです。
 その際にそのシステム内では、人間が生み出すサービスあるいはものをどう評価するか。
 そして、この地域通貨内で作られた生み出された価値を、従来の通貨システムと交換する際のレートを決めるさいの価値判断を AI によって行う、新しい経済のネットワークシステムを作り、人間の生存を評価するシステムを作り上げることです。
 この時に問題になるのが、セキュリティ、というか、デジタルデータの脆弱性の問題です。
 デジタルデータは、同じデータを簡単に作り出せるということで、システム内における情報データは、時間の経過と共に、その情報の真正性の「コンフリクト?」に、問題があります。
 例えば、人間の肉体の巨大な情報のネットワークシステムにおいては、多様な情報の交換をホルモンという物質で伝達することで CONFLICT を下げています。
 このような、従来の、本人認証システムとは全く違うアプローチが必要かと思います。
 以前、成田氏は、「デジタル世界を石の世界に還元する」と指摘されていましたが、素晴らしいインスピレーションだと思います。
 このインスピレーションをもう一捻りして、恒久的な石にデータを紐付けると、そのデータの真正性を、恒久的に保証するシステムが可能です。
 ㈲マークカードコミュニケーションズという会社が提唱しています。

森田和義 January 14, 2023 - 5:37 am

成田さん米国て大丈夫ですか?

田口朝光 January 14, 2023 - 7:08 am

助教を助教授と言っている(その役付けを容認している)時点でアウトだろう。そこを訂正して初めて言っていることの真偽の判定に移行できる。

米田祐介 January 14, 2023 - 10:04 am

ツイッターで成田を養護する奴らのアカウントが2022年作成が多いんだが?笑

no name January 14, 2023 - 11:49 am

成田さんは自分を客体化してるって感じする

kairyu369 January 14, 2023 - 1:36 pm

成田さんが凄いのは勿論やけど、成田さんの切り口が目立っているのは、これまでのメディアに理系博士卒の人が出てくることがなかっただけなようにも思う。

Mamiko Sugiyama January 14, 2023 - 7:09 pm

成田先生のコメントは、共感できるところが多いです。アメリカらしい所という問いに私はアメリカの教会に行ってみてほしいと思いました。私はクリスチャンでわないですが。

rie skid January 15, 2023 - 2:34 am

新鮮さを感じる発想力←といった表現力も、新鮮さを感じますね、

シラスナショウジ January 16, 2023 - 4:54 am

同じタイプの人間に私ら同世代では所ジョージさんが居る気がする。かれも独自の価値観でマイペースに生きてる人間だなぁと思う。

Makoto2122 January 16, 2023 - 7:36 am

English Trouble Maker ♻️💻️Meigi◇University💻️♻️ trouble MemberS TOKYO Return Meiji university/A lot of middle school trouble~Meigi University Bat Spirits

Makoto2122 January 16, 2023 - 7:49 am

必殺 卑怯者 笑

Erie & Kiyo's Michigan Fishing January 17, 2023 - 12:40 am

いつも非常に楽しく拝見しております。

ただ、彼の別番組での切腹発言に関してですが、アメリカの社会では許容できない価値観ではないかと思います。
ぜひくげさんの見解をお聞かせください。弱いもの、生産性のないと一方的に一人の価値観で考えられる人は切腹するべきと言う考え方は、アメリカの学問の世界にいるものとして、許させるべき価値観ではないと思います。

非常に残念であり、ぜひこちらで、くげさんのキャスターとしての見解をお聞かせください。また、そのような価値観を広めている人のインタビューを残しておくのは、メディアとしてどうなのでしょうか?
ぜひご対応よろしくお願いいたします。

KUN YOTA January 17, 2023 - 6:06 am

助教授じゃなくて助教ね
昔でいうところの助手に当たる
助教授という呼び方は現在存在しない。今でいう准教授と勘違いをさせるような呼び方は辞めた方がいいと思う。

西野千恵子 January 17, 2023 - 2:38 pm

いいお声ですね!とても耳なじみがよくて、頭にスイスイ入ってきます。それと、分かりやすくお話下さるのが私みたいな平凡な人間には有難いです。日本にとってはとても貴重な方だと思いますので、頑張って下さい!!

TAK TAK January 18, 2023 - 2:00 am

このエレガントで生き方に正解がある利き手と、二人の断絶した交わらない世界が空気がありあり存在しているのが、なんかリアル。できる?かあちゃんに説教されてる感ある。

ハンドルネーム January 18, 2023 - 3:39 am

インタビュアーの「日本心配」はあえての質問なのかもしれないけど、○○と言う点ではみたいにポイント絞ってないとなんにも見えてないお馬鹿さんに見えてしまうからもうちょい言葉練った方がよい気がする。

そこも成田さんが話されていた正確に話すと中味が分かりづらくなる話と地続きでしょうが。

たかちん January 18, 2023 - 4:29 am

助教授名乗るのはかなり悪質な経歴詐称じゃないですかね 彼の職位は日本でいう『助教』で全くレベルが違うのよ

sweet dreams January 20, 2023 - 8:42 pm

「助教授」というのはデタラメで、この人は「助教」です
経歴詐称するのやめてもらっていいすか?

Miki Davidson January 21, 2023 - 5:54 pm

この方は、お年寄りは、集団自決をしたらいいとおっしゃった方ですよね。

アーノルドじゃんぼう January 22, 2023 - 11:48 pm

自分で3流タレントと認めているのに、それを持ち上げようとする人がいるという摩訶不思議

黒澤正巳 January 24, 2023 - 10:00 am

成田さんは質問に対して、思いがけない答えが返って来ますね。
何かの気づきを与えてくれますね。ありがとうございます。

Leave a Comment