Home » Celebrity » Male Actor » 地面スレスレを飛びたい飛行機 / 地面効果 #shorts

地面スレスレを飛びたい飛行機 / 地面効果 #shorts

by MOEPPP



今回は、飛行機が地面スレスレを飛ぶことで飛行効率が上がる現象、地面効果について解説します。
コメント欄で追加解説・議論してください!
#飛行機 #鳥 #地面効果

▼飛行機の仕組みについて詳しく知りたい方は、こちらの本がおすすめ!
『ダイナミック図解 飛行機のしくみパーフェクト事典』 鈴木 真二 (監修)

▼航空力学について詳しく知りたい方は、こちらの本がおすすめ!
『航空機力学入門』 加藤 寛一郎 (著)

▼チャンネル登録まだの方は、登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCdfC64rHGfPUuQVPyQ5uWeA

▼tiktokはこちら
tiktok.com/@basa_bottomgun

▼過去の動画です。
【3分解説】NASAが開発中の電気飛行機 / X-57マクスウェル


【3分解説】Aurora × MIT × P&W 平たい胴体を持つ次世代旅客機 – Aurora D8

【3分解説】世界最強の戦闘機と言われているが… / F-22ラプター

【3分解説】開発中止決定!国産旅客機 – 三菱スペースジェット

【3分解説】ボーイングの新型機が発表! / B-797!?シュガー

【3分解説】 HondaJet – 世界一売れているビジネスジェット

【3分解説】B-2は不要!最新鋭爆撃機B-21「レイダー」爆誕!

【2分解説】トップガン3の主役はこいつ!F-35ライトニングⅡ

【2分解説】 日英伊共同開発!最強次世代戦闘機 – F-3 × テンペスト

You may also like

43 comments

サヴ May 30, 2023 - 11:54 am

地面スレスレが最も燃費が悪いから、飛行機は一気に上昇するよ。
ただし、推進力がない状況では地面スレスレが一番、揚力が発生する(この動画では、それを飛行効率と言っているようだ)

Tohoku Train Team May 30, 2023 - 1:23 pm

うそ〜燃費悪くなりそう。

たいき6449 May 30, 2023 - 5:47 pm

表面効果機wigのことかな

たぷタプ May 31, 2023 - 11:17 am

飛行機は空気密度が低い上空の方が効率良いんじゃないの?
詳しい人教えて

SS400 HT80 May 31, 2023 - 3:07 pm

これ凄えんだぜ。実際にペーパークラフトのラジコン模型作って実験下からわかる。

すし太郎 May 31, 2023 - 5:25 pm

鳥さんは羽ばたく事で推進力を得ていますよね?滑空状態ならわかりますが長くは維持出来ないですね?
一旦上昇して下降する事を繰り返すのに効率が良いのでしょうか?

あいるすとーく June 1, 2023 - 11:35 am

鳥が地面スレスレを飛ぶのもこれが元🦆

BBY -01 June 2, 2023 - 2:40 am

これのせいで確か下の方にスポンソンが付いてるような飛行艇は着水するとき叩きつけるようになるんだっけ

Nitori-137 June 2, 2023 - 1:35 pm

ソレって翼端渦より圧縮効果な様な……

翼端渦は翼端板(ウイングレット・ウイングチップ)等で改善できるし

1995 saifa June 2, 2023 - 1:36 pm

どっかの、ミハエルやん

KILLA店長 June 2, 2023 - 7:38 pm

やからWTで地面スレスレ飛ぶと早く感じでカッコよくなるのか😮

虎ノ門猫太郎 June 3, 2023 - 4:19 am

酸素濃度が高すぎたり、バートストライクのリスクなど、違う危険が発生しますがなw

カルメン カチューシャ June 3, 2023 - 5:36 am

これを実際にやってみたのが、ソ連のエクラノプランことカスピ海の怪物君

nico nico June 3, 2023 - 1:30 pm

鳥人間コンテストのやつ

kinya miyashita June 4, 2023 - 12:33 am

翼端渦よりエアークッションに乗る効果の方が大きいのでは??

Mio Hayakawa June 4, 2023 - 1:41 am

高高度を飛べば空気自体が薄いから影響が小さくなるけどね

Tefal 9 June 5, 2023 - 12:43 am

これほんまかいなw

kouji June 5, 2023 - 1:12 am

ソ連時代に"カスピ海の怪物"って言われた軍用機が有りましたよね。
水面ギリギリを高速飛行するんで、そう呼ばれたとか😊

ああ June 5, 2023 - 12:41 pm

トビウオも同じ原理で飛んでる

小ぶり桃太郎 June 5, 2023 - 10:35 pm

飛行効率の定義によるんじゃない!?

咲ゲーム&いろいろちゃんねるぅ June 6, 2023 - 12:02 pm

これずっと「よくたんか」って読んでたけど、普通に渦なのね…

たなはまやら あかさたな June 6, 2023 - 5:15 pm

人の金の使い方には文句はないが
この国の金の使い方には大いに文句がある
国民に毎日5千円ほど配りやがれ!!??

びろ太郎 June 6, 2023 - 10:58 pm

空気抵抗は?

Yuuki Kato June 7, 2023 - 2:48 am

それ車でよくね?

藤野綾人 June 7, 2023 - 7:39 pm

プールで潜水する時に底すれすれに張り付いて泳ぐとめっちゃ進むのと同じやろぉおおお!!!

oil the 3rd June 8, 2023 - 6:58 am

ただ、燃費と速度の効率が悪いんだっけ?上空との比較だと。

ぽぽぽ June 8, 2023 - 5:28 pm

でもこれって地面に近ければ近いほど大気の密度も上がって抵抗増えるし
そこら辺しっかり計算してみたい。

Yamaha Rider June 8, 2023 - 8:52 pm

でも高度が高ければ高いほど速度は出せるようになるのよな。
粘性もあるし空気って面白い。

ichirou_ 160 June 9, 2023 - 7:19 am

エクラノプランもそうなんかな

ろんさん June 9, 2023 - 1:56 pm

こいつど素人

何も言えなくて. . .草 June 9, 2023 - 4:06 pm

最初の画像はガンダムメカのファンファンですか?

アホなんです! June 10, 2023 - 10:51 am

自衛隊パイロットでもほぼやらない飛行だからとても難しいのでは?そういった点で考えると普通に高高度を飛んだ方がいいのかも。

そのまんま June 10, 2023 - 2:01 pm

飛行艇の着水が難しく、船体をたたき付ける様に着水する理由・・・って話なら岡田斗司夫氏が以前(『紅の豚』関連で)話してましたね。

ペグ・ツクルノスキー June 11, 2023 - 1:59 pm

「翼と地面の間に空気のクッションができる」のも
効率よくなる理由の1つやで

yoshi kiyo June 11, 2023 - 5:36 pm

グランドエフェクト・シップは船それとも飛行機か。
?かって鳥取の大学が作成して話題がになったのが懐かしい。

ゆの June 12, 2023 - 10:24 am

地面効果

WA June 14, 2023 - 8:00 pm

だからドムは地面すれすれで飛んでるんだね
なるほど・・・笑笑

ベストとらっくUSA June 15, 2023 - 3:37 am

燃費はどうなのかな?

志願クルー June 16, 2023 - 12:26 am

まぁウイングレットとかで補ってるからわざわざギリギリ飛ばんくても笑

H K June 16, 2023 - 4:16 am

離陸する際に地面スレスレを飛ぶと飛行機が浮き上がろうとするのを強く感じます それが地面降下ですね

iwksu tdhj June 16, 2023 - 11:28 am

と言われても
地面スレスレでは
ほんの少しトラブったら終り

norice625 June 18, 2023 - 5:06 am

グランドエフェクトの説明としてそれはどうなんだ?
翼端渦があまり関係が無いグライダーの翼端でも
地面効果ははっきり出ます。
下面の正圧が逃げにくくなるので揚力が上がるのが1次的な話で
その補足ロジックの一つが翼端渦の話だったはず。
ちょっと翼端渦に偏重しすぎ。

アラバ June 21, 2023 - 6:41 pm

飛行機でこれやるには専用海域つくらんと危ないからね。

Leave a Comment