Home » Celebrity » Male Actor » 【アート講座】キュビスムについて学ぶ!「これがアートなのか、というものの中にこそ未来のアートが潜んでいる」|講師・田中正之

【アート講座】キュビスムについて学ぶ!「これがアートなのか、というものの中にこそ未来のアートが潜んでいる」|講師・田中正之

by MOEPPP



<GUEST>
田中正之 美術研究家・国立西洋美術館館長

<MC>
森山未來
<ナビゲーター>
小池藍

00:26 今回のゲストは国立西洋美術館館長の田中正之さん
01:02 本日の講座のテーマは「キュビスム」
02:45 キュビスムの2つの大きなポイント
07:22 キュビスムの歴史的な位置付け
13:53 キュビスムの誕生を促した「セザンヌ」
19:31 キュビスムの始まりの絵
22:50 西洋絵画史の展開とセザンヌの関係性
26:39 セザンヌ《ガルダンヌ》
29:34 キュビスムの展開①
30:30 キュビスムの構造について描かれたデヴィッド・ホックニーの作品
32:35 キュビスムの展開②
37:53 コラージュもキュビスムからうまれた技法
40:29 パリ・ポンピドゥーセンターの秘蔵コレクションが来日!
47:23 展覧会はル・コルビュジエの絵で締めくくられる
48:50 展覧会情報・エンディング

=========================================
◾️動画内に登場した展覧会情報はこちら!

パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展—美の革命 ピカソ、ブラックからドローネー、シャガールへ
会場:2023年10月3日[火]~2024年1月28日[日]
開館時間:9:30 ~ 17:30(毎週金・土曜日は20:00まで)
※入館は閉館の30分前まで
休館日:月曜日(ただし、10月9日[月・祝]、1月8日[月・祝]は開館)、10月10日[火]、12月28日[木]~2024年1月1日[月・祝]、1月9日[火]
会場:国立西洋美術館 〒110-0007 東京都台東区上野公園7-7
巡回:京都市京セラ美術館 2024年3月20日[水・祝]~7月7日[日]
HP:https://cubisme.exhn.jp/

◾️田中正之
独立行政法人国立美術館 国立西洋美術館長。
東京大学大学院、ニューヨーク大学美術研究所で学ぶ。専門は西洋近現代美術史。1996年より国立西洋美術館研究員、『マティス展』(2004年)、『ムンク展』(2007年)などを担当した。武蔵野美術大学造形学部准教授を経て2009年に教授、2011年より同大学美術館・図書館館長、造形研究センター長も務めた。2021年4月より現職。10月3日より国立西洋美術館で開催される『キュビスム展―美の革命』の企画・監修にあたった。
近著に『現代アート10講』(武蔵野美術大学出版局、2017年)、『西洋美術史』(美術出版社、2021年)、『西洋絵画を知る100章』(平凡社、2022年)などがある。
=========================================
★HP
https://avex.jp/meetyourart/
★ Twitter

★オンラインショップ(アートの購入はこちらから)
https://meetyourart.jp/
★TikTok
@meet_your_art

運営会社:エイベックス・クリエイター・エージェンシー株式会社、GATE株式会社
プロデューサー:加藤信介、山本圭介

ヘアメイク:須賀元子 スタイリスト:杉山まゆみ

衣装協力:
ASICS
https://www.instagram.com/asics_sportstyle_jp/

Sasquatchfabrix.
https://www.instagram.com/sasquatchfabrix_official/

#meetyourart
#現代アート
#森山未來

You may also like

11 comments

「アートと出会う」現代アート専門番組【MEET YOUR ART】 October 19, 2023 - 9:20 am

今回は国立西洋美術館長・田中正之さんをお招きして、キュビスムについて学びました。キュビスムといえば、ピカソでしょ?というイメージをお持ちの方も多いかと思います。もちろんそれは間違いではないのですが、まさかこんなにも西洋美術史に影響を与えた運動とは知りませんでした…!!この動画を見るとキュビスムが生まれた経緯や展開が順を追って理解できます!必見です!

杏菜 October 20, 2023 - 11:24 am

森山未來って性格悪そうな顔してるよねーwww
人選んで対応してくるし
最悪

Hare Haru October 20, 2023 - 6:51 pm

キュビズムと言えばセザンヌが浮かびました😊 色が好き

Miho October 21, 2023 - 12:51 am

凄くわかりやすいです。
楽しめました。

K October 21, 2023 - 4:54 am

結局セザンヌ最強なんだよな

oskedormindo October 24, 2023 - 2:00 pm

面白かったです。ただいつも思うけど世界的に西洋美術だけ情報が満載してるけど、アフリカ、中東、中国、中南米などを焦点あててあまり語られないのが残念です。おそらく関係者が興味を持ってないもしくは情報がない。そんな気がします。

禹敬 October 24, 2023 - 8:04 pm

西洋にモダニズムモダンアートの精神は、北斎をはじめとする日本芸術。セザンヌは、北斎漫画。
ダダはじめとする現代アートは、禪をはじめとする仏教思想。
常に日本から始まる。次は、縄文の精霊文化の平和思想、エコロジー思想。

_x October 25, 2023 - 4:25 pm

こういう世界的な視点で解説されてるのは分かりやすいし勉強になる

sho mat October 25, 2023 - 9:15 pm

たいへん興味深く拝見しました。
美術に限った話ではないですが、歴史を知ると理解が深まりますね。

斉藤幸一 October 28, 2023 - 9:35 am

科学や機械文明やあらゆるものが進化しても 人類そのものが 変化したわけではないと 思うのです。 もちろん進化もしていないのと思うのです。 アイディアが発達したので 人間の整理が発達したわけではないと思います。 美食と似ていてどんな複雑な素材を高い技術で表現しても 最後には シンプルなものが 良いのだと思います。 未来はとっても 単純なものではないかと思うのです。

sakura haruno October 31, 2023 - 6:37 pm

この動画と山田五郎さんの動画(キュビスム2本)を見れば今回の美術展が100倍面白くなる!

Leave a Comment