Home » Celebrity » Male Entertainer » 【松村北斗×上白石萌音】神映画「夜明けのすべて」のレビューと宇宙の意味を考察 #moviemoving

【松村北斗×上白石萌音】神映画「夜明けのすべて」のレビューと宇宙の意味を考察 #moviemoving

by MOEPPP



この動画は【3/16のライブ配信】からの切り抜きです。
全編はこちら ▶ https://youtube.com/live/z3RFYhDwKGI

「きみの鳥はうたえる」「ケイコ 目を澄ませて」という神映画を送り出した三宅唱監督の最新作。
松村北斗&上白石萌音を中心に、今作でも静かな感動が沁み渡ります。

上半期ベスト級の良さでした。

日が昇り、夜になれば日が沈む。
一日ごとに、一日は毎日生まれては死んでいく。
その中で苦しいことや嬉しいことも、全てを包んで生まれては死んでいく。
この映画は【全(宇宙)は一であり、一は全である】というテーマに、一貫したメメント・モリを感じる。
その構成力の素晴らしさと、
三宅唱監督の前作「ケイコ 目を澄ませて」でも感じた“静かだけど深い感動”がある。傑作でした。

【ライブ配信で紹介した映画はこちら】

・去年6月30日Netflix配信「ニモーナ」★第96回アカデミー賞関連作品★
こちらは去年公開ですが、アカデミー賞関連作品ということで観てみると結構おもしろかったので

・去年11月3日Netflix配信「ナイアド その決意は海を越える」★第96回アカデミー賞関連作品★
名女優アネット・ベニング&ジョディ・フォスターが前人未到のチャレンジを成功させた実在の人物を演じます!

・2月9日公開「夜明けのすべて」
わたしが大応援している岸井ゆきの主演「ケイコ目を澄ませて」の三宅唱監督が松村北斗×上白石萌音を迎えた最新作

・2月23日公開「落下の解剖学」★第96回アカデミー賞関連作品★
世界的に話題の新作で、カンヌ国際映画祭でパルムドッグ賞を受賞した犬の演技も要注目の映画をなすお館長はどう観たのか?

・2月27日アマプラ配信開始「アメリカン・フィクション」★第96回アカデミー賞関連作品★
これだけ話題の映画なのに劇場公開されないという悲劇の作品の良さと、アフリカ系アメリカ人の今を想像する

・3月1日公開「ドラえもんのび太の地球交響楽(シンフォニー)」
見た目はドラえもんでしたが、中身は完全に“例のアノ”作品でした。人の可能性、文化の可能性を示すラストを語ります

・3月1日公開「52ヘルツのクジラたち」
「八日目の蝉」の成島出監督が杉咲花、志尊淳、小野花梨、宮沢氷魚と、次世代を担う実力派俳優を揃えて挑んだ新作。評価はいかに

・3月1日公開「コットンテール」
こちら文章を書いている翌日に鑑賞するのでまだ未知数ですが、イギリス人監督が日本映画を撮るということで「PERFECT DAYS」のような体制から良作の予感がしています

・3月8日公開「DOGMAN ドッグマン」
こちらも文章を書いている翌日の鑑賞です。「レオン」のリュック・ベッソンが犬を従えるクルエラのような女装男子を描いたという変態臭がすごい作品。期待しています

・3月8日公開「ゴールドボーイ」
こちらも文章を書いている翌日の鑑賞。「ドライブ・マイ・カー」ですごい演技を見せてくれた岡田将生がなんと脅迫犯を演じ、その凶悪犯を中学生が“ゆする”というこれまた変な映画。おもしろそうです


です!(公開日順)

< なすお館長のSNS >
日々観ている映画のレビューや映画ニュースなどはこちらで発信しています
ぜひフォロー・シェアお願いします!

●なすお館長のInstagram ▶ https://www.instagram.com/n_movie_moving/
なすお館長のTwitter ▶ https://twitter.com/n_movie_moving

< なすお館長のムービームービングとは >
映画研究家・なすお館長が立ち上げた、映画の“おもしろがり方が拡がる”コンセプトに、映画の紹介、解説、考察、レビューなど、独自の切り口から映画を紐解く、生放送の番組です。
映画を観るだけでは物足りない、そんな<映画狂い>の人と一緒に映画に狂っていくライブ配信を、隔週 土曜日20:00〜から放送しています。

#夜明けのすべて #松村北斗 #上白石萌音

You may also like

3 comments

@user-jy2xd4yf7l March 21, 2024 - 10:54 pm

この映画とても良い映画でしたね三宅監督の前作 ケイコ目を済ませて を見てとても良かったのでとても期待して見たのですが期待通りでした 映画の中の登場人物がみんな素敵な人達で穏やかなんだけど力強い 障害があってもそれに寄り添うだけではない いやぁほんとによかったですね~

@user-pb1jb6rv6x March 23, 2024 - 2:01 pm

監督、特殊な個人の断片にコダワル方なのですね。
宇宙は個人に内在していて それに気ずく事 素敵ですね
監督はそれについて理解している方と思える
現代社会 多様性を重視で個を自覚するのですが一者を含め世界は成り立っているので その表現なのかな~、 私も特殊な妙なオジサンより。

@futomak1 March 23, 2024 - 8:16 pm

すごく良かったですね!映画を観ながら、胸の辺りにじんわりとした温かさをずっと感じていました。感動を言葉にすると野暮になりそうなので書けませんが、この感覚を感じられて幸せでした。よかったなぁ〜

Leave a Comment